fukagawa1953’s diary

東京下町の街並みや自然などを中心に、野鳥を絡めて写真を撮っています。

日記

親水公園の水路

ricoh GXR A12(50mmf2.5macro) もうすぐ桜が咲いて華やかな風景に変わります。 夏から秋にかけてはハゼ釣りもできます。

ボート場週末やってます

江東区横十軒川親水公園のボート場は週末営業です。 これから周囲の桜の花も咲きますよ。

自分の影に驚いている。

防災訓練

今日は町会の防災訓練で朝から大忙しでした。 消火栓から直接ホースを繋げて放水訓練にAEDの操作、心臓マッサージの仕方の訓練もありました。 一番怖かったのが害のない煙を使った煙体験ハウスです。中は視界ゼロで全く方向もわからず本当の煙ならどうなるの…

水面と空を見つめる

3月になって晴れた昼間はジャンバーを羽織ればいいが、朝夕はまだ冬のダウンが手放せない。

おもかげ食堂銀座ホール

江東区で一番有名な商店街砂町銀座にある銀座ホール、遠くなった昭和の香りが残る食堂です。

江東馬頭観世音(東京大空襲もう一つの悲劇の記念碑)

江東区砂町にある江東馬頭観世音は、昭和20年3月10日の東京大空襲で焼死した三千頭あまりの荷役馬を弔うために建てられたものです。 戦前荷物の運搬は都内でも馬力と呼ばれた馬で引かれた荷車が主なもので、このあたりに馬力業者が集中しておりました。 東京…

空き地

近所の灯油センターが廃止されて空き地になった。 にほんブログ村 にほんブログ村

木馬館

大衆演劇の浅草木馬館、イケメン揃えて朝から大繁盛、お客さんの行列ができていました。

ユキヤナギ

Nikon D70 Nikkor 28-80mm f3.3-5.6G 古いデジカメに中途半端に古い安レンズの組み合わせ、それに600万画素センサーで現在のスマホカメラのスペックにも負けそうな性能です。 これでも12年前は最新鋭だったですけど、まあ、安っぽいボケの写真です。

国際女性デーの象徴ミモザ

朝日新聞の朝刊に国際女性デーの象徴がミモザというので、今日の木場公園のミモザの写真を貼っておきます。 ミモザの花は結構持ちますね。 にほんブログ村 にほんブログ村

葦を刈る

親水公園のボート場の葦が刈り取られました。 眺め良しです、ここはアカテガニにやベンケイガニが沢山いて、朝方散歩すると歩道にカニが上がっています。 にほんブログ村 にほんブログ村

冷たい夕焼け

OLYMPUS E-PL1s Sigma 19mmDN f2.8 2月6日に親水公園から撮った夕焼け、寂しげな光景です。

特殊車両

清洲橋通りで見つけた特殊車両、メカニックが複雑でカッコいいです。

昔の遊び場

越中島貨物線の踏切である。僕が子供の頃に、ここから見た風景とは大きく変わっている。 この線路脇が遊び場だった、中央に見える立体駐車場のところに池があり、ザリガニをよく釣った。プラモデルの戦艦武蔵を浮かべた。 蜻蛉もよく捕まえた、シオカラトン…

鳥の成る木

鳥の成る木、これはスズメですが、親水公園にはムクドリが成る木もあります。

ボート場再開

3月になったので親水公園のボート場が再開されます。このボート場は週末と祝日の営業ですが、昨日、ボートが運び込まれて準備完了です。 よく見ると新しいボートがあり、足こぎボートは半分が更新されたようです。

給水塔

江東区北砂の都営住宅の給水塔、団地としては古い。

ペンギン

新小岩平和通りで見たペンギンたち。

和船の船溜り

親水公園のボート場に設置された和船の船溜り、橋下が艇庫がわりの岩井橋の架け替えに伴いボート場の一部に船溜りが設置されました。 和船は3月から5月にかけて、江東区のイベントで区内のあっちこっちに出張します。

舞の後(東京マラソン2017)

東京マラソンの門前仲町折り返し脇の富岡八幡宮門前での応援の巫女舞を終え社務所に戻る巫女さんたち。

東京マラソン2017

東京マラソン2017の20キロ折り返し地点前のトップ集団、黒人選手ばかりでした。 今回コースが変わり深川の富岡八幡宮前が折り返し地点になりました。 私はテレビカメラ前にいたので写っていたと思いますよ。

自動販売機のある風景

ricoh GXR A16(24-85mmf3.5-5.5) 葛西橋通りにある五差路にある風景。

CP+2017

本日は横浜で開催されているカメラショーCP+2017に行ってきました。 初日の午後しか時間が取れないので慌ただしい時間でした。 Tamranはロゴが変わったようです。 お決まりのお姉ちゃんの写真を並べてと。 Nikonの100周年記念のカメラがD5とD500、レンズは大…

春はまだ来ない

猿江恩賜公園の下ノ池、周りの木々もまだ芽吹かず冬のままです。 この辺りは梅などの花がなく殺風景な感じです。

旧尾高水門開閉装置主部

江東区は海抜ゼロメートル地帯と呼ばれ水害の多い場所でした。 尾高水門は仙台堀川と横十間川の交差する場所にあった水門で、中学校への通学途中で尾高橋よりよく眺めていた水門でした。

ポッカの缶コーヒー

業務用スーパーで税抜き48円のポッカ缶コーヒー、ポッカは1972年に日本で最初に缶コーヒーを発売した会社で、この缶は一番馴染みのあるものだ。 高校の後輩がこの缶コーヒーが好きでよく飲んでいたな、でも、現在は連絡がつかない。

強風の中のミモザ

東京の強風を表現するためにミモザが一番わかりやすかった。

親水公園の猫

親水公園に住み付いている猫さん、近所のおばさんから餌をもらって生きています。 下町には地域猫みたいな存在が昔からあります。

久の湯

銭湯は久しく行っていないが、我が家から一番近い銭湯南砂の「久の湯」、定番のコインランドリー併設です。