荒川
fujifilm X-M1 XF27mm f2.8 葛西橋の歩道に上がる急階段、現在は横にスロープが出来て自転車などが上がり易くなりました
fujifilm X-M1 XF27mm f2.8
Nikon Z50 Z DX nikkor 50-250mm f4.5-6.3
Nikon Z50 Z DX nikkor 50-250mm f4.5-6.3
fujifilm X-M1 ZXF27mm f2.8
Canon EOS 5Dmark II EF40mm f2.8
Canon EOS 5Dmark II EF40mm f2.8
Canon EOS 5Dmark II EF40mm f2.8
Canon EOS 5Dmark II EF40mm f2.8
Canon EOS 5Dmark II EF40mm f2.8
Lumix GX7 12-32mm f3.5-5.6
Lumix GX7 12-32mm f3.5-5.6
fujifilm X-T10 XF10-24mm f4.0
Nikon D800 Tamron 45mm f1.8 SP
Nikon D800 Tamron 45mm f1.8 SP
fujifilm X100
fujifilm X100 XF23mm f2.0
Nikon D850 Sigma 24-105mm f4.0
Nikon D850 Sigma 24-105mm f4.0
Nikon D850 Sigma 24-105mm f4.0
Nikon D850 Sigma 24-105mm f4.0
Lumix GX7 12-32mm f3.5-5.6
fujifilm X100 XF23mm f2.0
Lumix GX7 100-300mm f3.5-5.6
Lumix GX7 100-300mm f3.5-5.6
fujifilm X100 荒川河川敷周辺に時代に取り残されたような場所もある。 Lumix GX7
Lumix GX7 12-32mm f3.5-5.6
Lumix GX7 100-300mm f3.5-5.6 今季は木場公園や猿江恩賜公園でよく見かける冬鳥のツグミをまだ見ていないのだが、今日荒川河川敷で木に止まったツグミを発見した。
fujifilm X100 XF23mm f2.0 荒川本流河口部は元々隅田川であったが、明治末期の大水害を契機に水害対策に17年間掛けて掘削し荒川の分流として作られたのが荒川放水路である。 そして荒川放水路は1965年に荒川と名称を変更し正式な荒川本流河口部となった。