fukagawa1953’s diary

東京下町の街並みや自然などを中心に、野鳥を絡めて写真を撮っています。

風物詩

上野不忍池弁天堂と蓮の花

Nikon D610 Tamron 28-300mm f3.5-6.3 上野不忍池の蓮の花と弁天堂はこの季節の撮影の定番スポットです。 同じような写真になってしまうので工夫が必要ですね。

我が家の朝顔

Lumix G7 14-140mm f3.5-5.6 森下朝顔市で買ってきた朝顔が毎日咲いています。

Lumix G7 14-140mm f3.5-5.6 東京は猛暑日なので、気分だけでも冷えるように「氷」の写真を撮った。

和船も夏対応

ricoh GXR A16 和船も夏の暑さ対策に葦簾で屋根をつけて運行しています。

夏の味覚

fujifilm X-M1 XF27mm f2.8 トウモロコシは焼いて醤油をつけて食べるのが一番美味い。

深川神明宮の森下朝顔市

fujifilm X-T1 XF18-55mm f2.8-4.0 江東区の深川神明宮の森下朝顔市に行ってきました。小ぢんまりした新しい朝顔市ですが、毎年来る人が増えています。

浅草三社祭三ノ宮神輿

fujifilm X-T10 XF18-55mm f2.8-4.0 浅草三社祭は3年連続で写真撮りました。

深川美楽市2018春

fujifilm X100

お江戸深川さくらまつり

Nikon D610 Tamro 28-300mm f3.5-6.3 昨日から始まったお江戸深川さくらまつり、黒船橋乗船場から和船などに乗ることができます。 にほんブログ村

亀戸天神の鷽替神事

Lumix G7 14-140mm f3.5-5.6 昨日は亀戸天満宮の鷽替神事があったので、秋葉原から足を伸ばしてみた。 神事2日目なので木彫りの鷽を求める行列も4分の1位でした。 にほんブログ村

深川資料館通りの正月名物

fujifilm X-T10 XF18-55mm f2.8-4.0 深川資料館通りの正月名物の干支絵、知り合いの美術家さんが毎年描いている。 以前は深川に住んでいたが、現在は北海道に移住したけど、この干支絵を描きに帰ってくる。 にほんブログ村

謹賀新年

Lumix GX7 Leica 15mm f1.7 地元千田宇迦八幡宮に初詣に行ってまいりました。 にほんブログ村

2017最後の銀座

fujifilm X-M1 XF27mm f2.8 大晦日は銀座に行くをもう20年は続けている。 いつもは年越し蕎麦や正月の菓子を買ってくるのだが、今年は姪の子供用のお年玉のポチ袋を伊東屋で購入しただけで帰宅してしまった。 忙しい時間が通り過ぎてゆく。

東京スカイツリークリスマスマーケット

fujifilm X100 XF23mm f2.0 東京スカイツリー開店前のクリスマスマーケットとちょっと間の抜けた後継です。 にほんブログ村

浅草羽子板市

fujifilm X100 XF23mm f2.0 浅草羽子板市に行ってきた。 午前中なので風情はないが、ほぼ毎年くるイベントである。 アナ雪に羽生結弦NHK杯2015って、売れ残りの変わり羽子板があった。 東京藝大デザイン学科とのコラボ羽子板もありました。 にほんブログ村

ボート搬出

Lumix G7 14-140mm f3.5-5.6 親水公園のボート場のボート搬出にぶつかりました。 11月末で冬季休業に入りボートのメンテナンスの為に搬出されます。 にほんブログ村

新宿のクリスマスツリー

fujifilm X-M1 XF27mm f2.8 新宿高島屋のクリスマスツリー、12月ですね。 にほんブログ村

三の酉(新宿花園神社)

fujifilm X-M1 XF27mm f2.8 新宿花園神社の酉の市に行ってきました。 今年は三の酉までありましたが、今回で終わり明日から師走に入ります。 にほんブログ村

新宿エイサーまつり

Lumix G7 14-140mmf3.5-5.6 隅田川花火大会と同日開催の「新宿エイサーまつり」に行ってきました。 今年で第16回目と結構続いており、夏の風物詩になりつつあります。 にほんブログ村

川せがき灯籠流し(小名木川)

Pentax K-50 DA35mm f2.4 関東大震災や東京大空襲で河川で亡くなった方の慰霊供養として灯籠を流す、小名木川川せがき灯籠流し(深川仏教会主催)に行ってきました。 にほんブログ村

浅草寺ほおずき市の雑踏

日曜の午後、ほおずき市の浅草寺はいつもより人が多く、いろいろな国の言葉であふれている。 普段なら浅草で浴衣の人は、外国人だが、流石に夏本番ほおずき市らしく日本人の浴衣姿も見かけた。

浅草ほおずき市

浅草のほおずき市が9日と10日の二日間行われています。 この日に浅草寺にお参りすると4万6千日お参りしたご利益があるされています。